二胡

2025年4月25日 (金)

駒を変える

二胡は、テレサ・テンの「月亮代表我的心」を練習中。
この間のレッスンのとき、第二ポジションの音色がよくない悩みを先生に話してみたら、
ものは試しで駒を変えてみることになった。
もちろん、自力ではできないから、先生が目の前で変えてくださった。
なんだかワタシの明花ちゃん、しっとりした音になった。
そして気のせいか、悩みの音程が安定した?気がする。
駒を変えたり、弦を変えたり、というメンテナンスも、
ちゃんとできるようになりたいな。
弾きたい曲が増えた。
夏目友人帳一期のエンディング。二胡譜起こししてみようかな。

2025年4月 8日 (火)

力点

今日は弓の推し引きに気をつけて練習。
どうすれば弓がしっかり弦に当たるのか、その角度とか、柔らかさとか。
今日は初めて、先生がおっしゃっていた「手首のあたりに力点がある」感覚があったよ。
そこがうまくいってると、どうやら「いい音」が鳴る。

家の中は肌寒いので、最後の灯油をちびちびと使ってストープをつけたり消したり。

2025年3月 5日 (水)

楽譜

思い立って、二胡用の楽譜をいくつか書いてみた。
Img_05941
「夕凪」は、二胡を始めたときから弾きたいと思っていた。
「川の流れのように」
書いてみると、音域の広さがわかる。換把が絶対に必要になるので、やっとできそうな感触。
「北国の春」は、昔、父が機嫌良く歌っていた曲。
弾けるようになったら聞いてもらおうと思ってる。
それにしても、聞いてもらいたい相手がはっきりといるってことは、表現の大きなモチベーションなんだなあ。

2024年10月23日 (水)

暑すぎる・・・

霜降というのに、暑すぎる・・・・
急な雨も降ってきた。
寒暖差で体調はあまりよくない。明け方寒いし。まあ、この時期の不調は、年中行事のようなものと考えてあまり気にしないでおこう。

二胡の練習へ。
音程のことばかり考えていたんだけど、
「どんなイメージで弾くの?」
と先生のご指摘。
「曲に似合った音を出す練習をしなさい。」
ほんとだ。
あふみでやってることなんだけど、そこに意識はいってなかったな。

仲良しの司書さん二人に偶然出会った。
二人のお仕事をのぞきに行った。オジャマしましたー、でも会えてうれしかった。


2024年9月30日 (月)

突然 軽くなる

今日も二胡の練習をしていた。
弓の動きがギコギコしてて、先生のおっしゃる「いい音」にはほど遠い。
音程感もよくないし。
諦めて今日の練習を終わろうとしたとき、
降ってきたように右手が軽くなった。
あららー?
なんだこれ?
この感覚、明日も覚えてるといいんだけど・・・

2024年8月 7日 (水)

G調にいく

二胡のレッスンは、G調に。
頭の中では、固定ドと移動ドがごちゃごちゃしている。
これでもあふみで随分鍛えられた。基本固定で、突然移動ドになるときもある。
今日は、G調の基本と、ポジション移動の基本を習う。
指遣いについては、まだ実感できないところがあるけれど、
わたしの明花ちゃんがいい音になるよう練習します。

2024年5月29日 (水)

小さな本番

ひとつ、小さな本番。
仕事もそこそこに会場へ。
緊張しました。右腕も左腕もガッチガチになってました。
カラオケ伴奏で、キラキラ星。

ギィギィ言わしちまいました。わたしの麗しの明花ちゃん。
もっと練習しようと思います。
Img_0182
こちらはご祈祷してもらうために両親と出かけた多賀大社の奥のお庭。