前半は終わった
3日間はあっという間に過ぎた。
やりたかった家事は、大体できた。かたばみはわたしの中では祖母の草花なので少し残す。金木犀の落ち葉を拾ってヒメツルソバも植え替え。
お姉さまにいただいた、多分ヒメリュウキンカも植え付けたけど、まだ元気が出てない。
お風呂と台所のコンロを磨く。
暑かったので、衣替え。
今日はワグネリアンの実家から筍が届いたので、糠であく取り。
ね、かなり頑張ったよね、わたし。
後半は自分のために使う予定。
仕事は準備1日だけとるつもり。
さあ、遊ぶのだ!
« 2024年3月 | トップページ | 2024年5月 »
3日間はあっという間に過ぎた。
やりたかった家事は、大体できた。かたばみはわたしの中では祖母の草花なので少し残す。金木犀の落ち葉を拾ってヒメツルソバも植え替え。
お姉さまにいただいた、多分ヒメリュウキンカも植え付けたけど、まだ元気が出てない。
お風呂と台所のコンロを磨く。
暑かったので、衣替え。
今日はワグネリアンの実家から筍が届いたので、糠であく取り。
ね、かなり頑張ったよね、わたし。
後半は自分のために使う予定。
仕事は準備1日だけとるつもり。
さあ、遊ぶのだ!
先週のシャンテの練習日。雨雲レーダーに真っ赤なエリア。急いで帰ろうとしたけれども、そいつは急に襲ってきた。
突風と、大粒の雨、激しい雷。
コミュニティセンターの方が、「今は外に出ないでくださいね!」と言って玄関の自動ドアを閉めた。
思う間もなく、バラバラバラ・・・と大きな音と一緒に、雹が叩きつけるように降ってきた。
この夜、わたしの愛車は全身に雹を打ち付けられて、大小さまざま無数の凹みが・・・
数が多すぎるのと、屋根とボンネットの痛みがひど過ぎるのとで、七桁の修理費用がかかるとのこと。(表面の板を全部取り替える必要があるんだって。)流石の車両保険でもそこまでは出してもらえないそうだ。
なんてこったい・・・・
新年度が始まって、一週間が経ったのだけれど、
我が家では病人が続いて、ちょっとタイヘン・・・
ワグネリアンが高熱を出し(感染症ではなかった。あとは日にちぐすり、とお医者さまから言われた)、
太郎くんが腹を壊している季節の変わり目。
「日にちぐすり」って、何❓
と、ワグネリアンが聞く。このあたりだけの言い方なのかしら。
お医者が使う言い方じゃないかもしれないけど、何だかおもしろい。
新たな子どもたちとの出会いは、多分、勝手に、上々と思っている。
太極拳は次のステップに向かって始動した。
シャンテでは、完全にアルトに移籍。
ウォークは、なかなか行けてない。
そして、庭では。
ヨトウムシにやられたダイアンサス、復活しました。紫陽花の挿し芽、無事に葉っぱを出してくれた。
子どもたちが小さい頃植えておいた水仙。また咲いてくれて、孤高の美しさです。
シャンテのお姉さまにいただいた、わすれなぐさも満開。