twetter

  • twitter
無料ブログはココログ

2023年9月24日 (日)

夏の終わり

Img_2216 Img_2215 Img_2214 Img_2213
インパチェンスの陰に隠れて雑草だらけだったフェンス際に、挿しておいた紫陽花が3本根付いていたよ。
メランポジウムはまだまだ元気。
植木鉢の夏のお花は、今日お片付けしました。
暑い中、咲いてくれてありがとう。千日紅、百日草、サフィニア、ケイトウ、コキア。
玄関先に置いていたので、ついでに玄関ポーチも水洗い。
パセリになんか怪しい虫がついていたので、ヨトウムシ対策の薬をまいといた。

セサミさんはあまり元気ない。ちょっとお腹を壊している。

2023年9月20日 (水)

たくさんのことがあり過ぎて

9月。たくさんのことがあり過ぎて。

父は夏前の不調の根本的治療を受けている。お医者さまと懇談しに行ったり、代わりに母の通院に付き合ったり。

セサミさんの体調が良くなくて、病院に連れて行ったら脾臓が腫れているとのこと。詳しい検査をしてもらったら、リンパ腫という診断。すぐに抗癌剤治療開始。ご飯をウェットタイプに変え、粒を細かく刻んだら、もりもり食べてくれてとてもうれしい。

普通に食べて、普通に生活することがすごくラッキーなんだと思う。ありがたしありがたし。

音楽関係では、ラ・ルミエールやみーちゃんの演奏会に。あふみとシャンテは次のステージに向けて準備。
太極拳では、審査会のための特訓に。
このことは、後でまたまとめようと思ってる。

仕事も2期目が始まって、おやおや、結構ワタシ忙しい。無理しないように気をつけないとね。

2023年9月 1日 (金)

ちょっとだけ秋

二つめの学期が始まったんだけど、相変わらず暑いねぇ。
今朝はちょっとだけ涼しくなっていたので、除湿を切ったよ。夜はコオロギの声が聞こえるようになってきた。昨日はひっっっっさしぶりにウォークに行けたし。
けれども、すぐにまた暑くなって来て、また午後は冷房です。
あと少し、あと少し、と言い聞かせながら。
Img_2192
メランポジウムの蜜に夢中なシジミチョウ。

2023年8月28日 (月)

デビュー

Img_2196
持ち歩いていたのでシワシワになったけど。

演武用衣装2着、剣、靴、水・・・リュックに詰めて。
突貫工事の42式剣と、24式太極拳にエントリー。初参加でした。本格的再開から1年、まさか剣で出られるとは思わなかった。先生と師範代の皆さんに感謝です。

懐かしい人にも出会いました。
声をかけたら覚えていてくださった。またお会いできるかな。

いつもは大丈夫なところでフラフラしてしまったし、
ステージで何を考えていたのか、さっぱり覚えていないくらいには緊張していたみたい。
そして、できるだけたくさんの演武を見たよ。初めて見る珍しい種目もたくさんあった。
功夫扇、やってみたいなあ。

それにしても、
わが先生の演武、美しすぎカッコ良過ぎ❤️

まだまだ、精進します。

2023年8月25日 (金)

我が名はジークフリート

病院通いが3日続いて、さすがに疲れた〜「元気でないと病院は行けない」は至言なり。
その間を縫うようにして、太極拳の練習とシャンテの練習とみーちゃんのコンサート。
作り置きのおかずでなんとか乗り切った。
Img_2179
 Ich heisse Siegfried!
(エスチェットが見当たらないからssで代用中)
丈夫で、ランナーを垂れるらしい。そういうのを探していたところだったよ、やって来てくれてありがとう。
大雨が落ち着いて来たので、もうすぐ植え替えるからね。

2023年8月21日 (月)

アンサンブル

土曜日、あふみヴォーカルアンサンブルの練習は3人で。
前半は新曲をさらっと音取り。(難しいといことがわかった。)
後半は、リコーダー&ギター(リュート)のアンサンブルと、お楽しみで鍵盤デュオ。
TATSUMI器楽アンサンブル結成!?かも!?

日曜日、愛知祝祭管弦楽団のローエングリン。
Img_2178
谷口さんのローエングリン、透明感があってよかった。他の歌手陣も凄すぎる。その上、ワグネリアンの取ってくれたのがど真ん中のめっちゃ特等席。
オケは、トリスタンのときのように歌をかき消すようなことはなくて(いや合唱隊、特に男声合唱には容赦なかった気がするけど)弱音でもしっかりニュアンスが伝わる。歌のないところはかなり鳴らしていたので、ダイナミックな演奏になってた。バンダもあっちこっちで演奏して大変だったと思うけど、聴いてる方には遠近感があってよかった。
個人的なツボは、衣装。和服の片肌を抜いたみたいなデザイン、かぶきもの好みでした。

エントランスにアルベリヒがいた。白鳥、頭にのっけてるやん!
Img_2175
パンフレットのマンガも復活してた。いつもながらおもしろい〜

という、久しぶりの音楽日記でした。

2023年8月17日 (木)

まだ雨

台風は通り過ぎていったのに、まだ突然雨が降ったり止んだり。新幹線はダイヤが大幅乱れ。
出かけようとして洗濯物を慌てて家の中に入れに戻った。
バリウムごはんの後、なんか調子が良くない気がする・・・
まあ、長距離移動や台風の低気圧やらも影響しているということにして、あまり気にしないようにしよう。

Img_2171
突然背が伸びたケイトウ。間引いたのがよかったのかな❓

Img_2170
サルビア。葉っぱが増えたし、花もたくさん咲いてくれた。

Img_2169
サフィニア。剪定のあとの肥料が効いたのか、新しい葉がたくさん出てきた。

Img_2168
そして、ひと鉢だけ生き残ったダイアンサス。葉っぱ生き生きしてきたね。がんばれがんばれ。

お盆の間に、ワグネリアンのお父さんのネギが仲間入り。早速薬味でいただいたよ。

2023年8月15日 (火)

台風🌀

台風の前に、次郎くんと2人でワグネリアンの実家に帰省。(またワグネリアン抜きです)
太郎くんは急に仕事が入ってしまって、残念。
6月にお父さんに気にかかる様子があり心配していたけれど、今のところは落ち着いて過ごしてくださっていた。
久しぶりに近場にお出かけ。

Img_2157
また美味しいものをいただき過ぎて、口が肥えちゃったよ。

昨夜から雨風が強くなり、台風の真っ只中。動きがゆっくりだから今日は一日家の中です。

2023年8月10日 (木)

立秋

台風のせいで風が強い日。
立秋過ぎた。

雨がぱらつく中で、コスモスとひまわりにありがとうを。
サフィニアはダメもとで切り戻して置き肥。
その勢いで、排水口三箇所と台所換気扇とトイレの掃除。
朝から「レモンイエローの夏」がずっと鳴っている。

マリーゴールドは、買って来た苗をそのまま植えたらダメなんだね。
種まきの時にガバッといっぱいまいてるみたいだから。なんか元気ないなと気づいて、株を分けて植え替えたらよくなった。多分ケイトウもそう。根が伸びなくてちっちゃいまま。育ってないのを抜いて場所を空けたら、なんかすごく元気になってる気がする。
キツキツはダメだね。ゆるゆるでいかないと。

2023年8月 9日 (水)

紫陽花屋敷

さし芽した紫陽花がいくつかかわいい若葉を出している。
「たくさん生えついたら紫陽花屋敷になるやん」
と母に笑われた。シャンテのお姉さま曰く、
「紫陽花屋敷、かわいいやん」
夏の間はとにかく水をやって、秋になったら肥料とネキリムシの薬をまくんだって。

Img_2116

葉っぱカジカジダイアンサス、二つ目の花が咲いた!がんばれ、がんばれ!

Img_2115
台風が来ているので、とにかく蒸し暑い。
でも気温が少しだけましなので、父の調子もよかったみたい。
わたしはバリウムご飯だったので、お腹ゴロゴロして、ウォークには今日も行けなかった。
我慢我慢。

«師範代