2025年6月18日 (水)

台に一段乗っただけで

15日、滋賀県合唱祭。
能登川コールシャンテ 松下耕「俵つみ歌」
あふみヴォーカルアンサンブル ドヴォルザーク3曲
どちらも合唱祭賞をいただきました。

あふみは、本番前の練習で話し合って、ひな壇の一段めに乗って歌うことにした。
台の幅を最大に生かして、きれいな緩いカーブを作るようにして。
これが大正解。みんなの声も良く聞こえるし、会場の響きもよくわかった。
歌い始めやテンポ感、音楽の流れをよくするように確認したのもよかったみたい。
台に一段乗っただけで、ホールの鳴り方が違うってことを実感した。

蒸し暑さと雨と10000歩を超える移動量でヘトヘトになった一日でした。

2025年6月14日 (土)

梅雨です

梅雨です。突然の大雨。
Img_07201 Img_07211
ワグネリアンがお世話している野菜の初物です♪
土袋をそのまま使っているので、お味も大変よろしいです。

あじさい屋敷計画順調。星形のお花、とてもかわいい。
肥不足かな、来週は肥料を土に混ぜよう。
Img_07231 Img_07261

ジークフリートくんも増殖中。
Img_07301

2025年6月 8日 (日)

草も伸びてるけど花も元気

ヨトウムシとバッタにかじられたピンクキッス。
庭植えにしたら元気に咲いてくれました。
写真のあと、木になったパセリとボサボサのタイムを収穫、選定しましたとさ。

Img_07021
あじさい屋敷へとまっしぐら。

Img_07131
実家からもらったルピナスは、まず赤が咲きました。大きくなる品種だったのかな。
鉢が小さかったみたいね。

Img_07151

草も伸びてるけど、花たちも元気なのでヨシ。

 

 

2025年5月19日 (月)

ぼちぼち

土曜日、妹と一緒に叔母の二七日にお参り。
体調のせいでお葬式に行けなかった心のつかえがとれた。

おなかの調子がもどってきたけれど、飲み物食べ物には気をつけている。
それから、いらいらしないようにということも。
ぼちぼち、ぼちぼち。
自分に言い聞かせながら。
Img_06901
うさみみぴょんのラベンダーと、ミリオンベル。
Img_0687


2025年5月10日 (土)

食べられるってすごい

おとついの夜くらいから効き過ぎていた薬も落ち着き、ようやくふつうのご飯がたべられるように。
炊きたてご飯でおにぎりの、何とおいしかったこと!
食べられるって、すごい。気持ちがパッと前向きになる。
ほんの少し庭の草を取ろうとか、
掃除機をかけようとか、
嫌なことがあってもこだわりすぎずスルーしたりとか、
リフォームの見積もり依頼をしようとか。
味の濃いおやつやコーヒーは我慢。と言うか、まだ体がほしがってない。
これを機に食事と運動関係を見直そうと思います。

2025年5月 8日 (木)

少し治ってきた

連休中に救急のお世話になり、予定もすべてキャンセル。
しょんぼりです。
もらった薬が効きすぎたので、調節中。少し治ってきた。
無理せずゆっくり動いています。

2025年4月25日 (金)

駒を変える

二胡は、テレサ・テンの「月亮代表我的心」を練習中。
この間のレッスンのとき、第二ポジションの音色がよくない悩みを先生に話してみたら、
ものは試しで駒を変えてみることになった。
もちろん、自力ではできないから、先生が目の前で変えてくださった。
なんだかワタシの明花ちゃん、しっとりした音になった。
そして気のせいか、悩みの音程が安定した?気がする。
駒を変えたり、弦を変えたり、というメンテナンスも、
ちゃんとできるようになりたいな。
弾きたい曲が増えた。
夏目友人帳一期のエンディング。二胡譜起こししてみようかな。

2025年4月20日 (日)

急に夏、そして蜂

ついこの間までストーブつけてたんですぜ。
急に夏が来た。
ここぞとばかりに冬の暖かグッズを洗濯したものの、
軒先に蜂の巣を発見してしまった。
これでは怖くて外に干せない。
毎年同じようなところにアシナガバチが巣を作る。
まあ、蜂の場所だったところに住宅地ができたんだから、仕方ないと言えば仕方ないんだが、できれば遭遇したくない。Img_0663
ハナニラ。
花が庭にあるとほっとする。もうすぐアマドコロとシランの時期。

2025年4月 8日 (火)

力点

今日は弓の推し引きに気をつけて練習。
どうすれば弓がしっかり弦に当たるのか、その角度とか、柔らかさとか。
今日は初めて、先生がおっしゃっていた「手首のあたりに力点がある」感覚があったよ。
そこがうまくいってると、どうやら「いい音」が鳴る。

家の中は肌寒いので、最後の灯油をちびちびと使ってストープをつけたり消したり。

2025年4月 7日 (月)

旧大津公会堂スプリングコンサート

前日から朝まで雨降りだったけれど、午後になり晴れ間が。
旧大津公会堂スプリングコンサート。
八十人くらいのお客さま。
おいでくださって本当にありがとうございました。

みんなで積極的に歌いにいこう、と確認して本番へ。
現段階での精一杯の演奏は、できたと思う。

本邦(たぶん)初演のレルヒェンフェルスでは、
グレゴリオ聖歌のレッスンが生かせていたらうれしい。

それにしても、歌いきって、疲れました。
石だらけの庭で可憐に咲くむらさきだいこんをどうぞ。


Img_0651

«納得して処分する